「定量調査」と「定性調査」Part2
2025/07/09
前回のコラムでは「定量調査」について解説しました。 定量調査は、数値データを用いて傾向や因果関係を明らかにする手法として、多くの場面で活用されています。 今回は異なるアプローチ方法の定性調査についてまとめます。 1.定性 …
2025/07/09
前回のコラムでは「定量調査」について解説しました。 定量調査は、数値データを用いて傾向や因果関係を明らかにする手法として、多くの場面で活用されています。 今回は異なるアプローチ方法の定性調査についてまとめます。 1.定性 …
2025/07/03
市場調査を進める際に、どのような方法で調査を実施すれば良いか、迷ってしまうこともあると思います。 市場調査には大きく分けて「定量調査」と「定性調査」があります。それぞれの特徴と使いどころを理解し、 調査 …
2025/06/13
実地調査におけるアンケートは、リアリティのある生活者の声を拾い上げることができる貴重な手法です。 現在はタブレットやスマートフォンなどのデジタルツールを用いたアプローチが広まる一方、 アンケート票を用いる従来のアナログツ …
2025/06/04
近年、日本を訪れる外国人旅行者はますます増加しており、彼らの生の声を聞くことは、 観光施策や商品開発において非常に価値があります。 しかし、街頭で訪日外国人にアンケートを実施する際には、いくつかの注意点と工夫が必要です。 …
2023/02/22
お客様の満足度状況を知ることは、お店の更なる発展や維持をしていく上での将来に向けたマーケティング活動のひとつです。 現代社会はモノにあふれており、いろんなお店やサービスがあることで消費者の選択肢が非常に多くなりました。こ …
2022/02/01
入店客数調査・来店客調査は、どれくらいの客入りなのか、どのような客層が入店しているのかを主に調べるために調査を実施します。 小売店や飲食店など店舗を持つ個店の売上は[来店客数]×[客単価]で成立しています。 しかし、来店 …
2020/08/07
新規出店や開業するための物件の選定には、その物件周辺の特性を把握する必要が不可欠となります。そのためには物件周辺の環境(居住者人口や年代、世帯など)といった商圏の特性を理解すること、そしてその物件前の通行量または実際に出 …
2019/05/31
企業の今後を大きく左右する新規出店。大きなお金をかけて、新たな場所に挑戦するのであれば、 「絶対に成功させたい!」と考えるのが普通でしょう。そんな新規出店に必要不可欠なのが、新規出店調査です。 「自分たちがターゲットにし …
2019/05/22
“記憶”は選択されるための必須条件 長かったGWも終わり、最近「暑いな」と感じる日も増えましたね。気が付いたら夏を迎えていそうです。 暑い季節=夏ならではの食べ物も食べたいと感じることが増えました。 さて、皆さんは「夏」 …
2019/05/13
そもそもインターネットリサーチとは? その名の通り、インターネット上で行う調査のことです。 「モニター(会員)」や「パネル」と呼ばれるアンケートの回答者をあらかじめ集めておいて、 アンケートに回答してもらうというシステム …